ケース監修
実務家として活躍するホメオパスが自身の担当する症例を持ち寄り、少人数で話し合います。経験豊富な講師が監督する中、第三者の視点で浮かび上がる症状像の新たな側面を知ることは、ときに困難を抱える実務家にとって非常に重要であり、よりよい結果のために不可欠です。卒業したばかりの新米ホメオパスにも、また積年の経験を蓄えた老練なホメオパスにも、有意義な経験となることは間違いありません。同僚や先輩から刺激を受けたり、洞察を得ることができます。また、日頃から気になっていた疑問や悩み事を打ち明けて指導や助言を受ける場としても活用できます。自由闊達な意見交換を通じて症例に対する分析力や諸問題への対応力が磨かれていきます。

担当講師ジャネットは、2002 年にホメオパス協会が認定するホメオパシー監督者 コースを修了して以来、学生やホメオパシー実務家を誠実に温かく応援してきました。彼女のアプローチは実効性があり包括的です。実務家一年生から数十年目の玄人まで、さまざまなレベルの経験を持つ実務家に自らの経験や症例を披露しつつ、先輩としてあるいは盟友として議論を導きます。ホメオパシー臨床のみならず、ホメオパシークリニックを経営するうえでの心得、または対人関係のヒント、倫理的な観点を持つことなど、ホメオパス実務家として直面する広範の問題について話し合うことができる絶好の機会です。
ケース監修で重視すること
- 症例管理(長期的な展望を持ちクライアントに伴走すること)
- 実務を豊かにする(職業人としての達成感を得る、人間として成長する)
- プロとしての責任(自分に任された範囲を逸脱しない)
- 実務能力の向上と発展(ホメオパスとして、社会人としての能力開発)
本講座の特徴
- 全方位から考える、だれも批判しない
- ホメオパスの成長を促進し、支援する
- 安心して話せる場であること
- 自分の症例を客観的に見ることができる
※本講座は約 8 週間ごとに定期的に開催しています。原則として少人数の集団ディスカッションで進行します。必要な場合には、個人的な相談にも対応します。状況に応じて、ジャネット講師または本校直属ホメオパスが、オンラインで一対一の対面セッションを実施します(いずれも日本語通訳がオンラインで同席します)
料金:
一回あたり¥8,000(金八阡円)
申込:
参加ご希望の場合は ach-japan@rokuwin.com までメールください。詳細をご案内します。